何だか、いきなり梅雨が明けてしまった。
真夏がいきなりきた感じがして、私の頭には、ぐるぐる毎日音楽が鳴り響く・・
夏曲・・毎日、何かしら夏曲が頭に流れていて、その夏曲が毎日を元気にしてくれています。
それもふまえて日記にしました。
梅雨が明けた!夏に元気が出る曲夏曲 音楽日記:6月26日
●子供達が、ダブルで受験なので、急いで、勉強出来るようにと環境を良くする為に
子供達の部屋を整えたり、掃除したりした。
まず、子供達の本を捨て、ついでに、洋服を捨てたりした。
そして、気付いたのは、思いっきり捨てるまでは、時間が相当かかるのに、
思いっきり、捨ててしまうと、次の瞬間、
「他にも、捨てるものないかな?」と探し出し、気分も良くなり、
夏曲がどんどん頭で流れてくる。
森高千里の「飲もう~」の夏曲「気分爽快」が流れた。
冷蔵庫の中までも、ポイポイ、捨てている!本当に、気分爽快なのだ!
ワンダフル、アメイバブル!
●掃除ばかりしていたら・・今日は、ピアノの練習をしなかった・・両極端で反省。
●高3の子供は、この1週間テスト期間で、徹夜で、毎日勉強していて、
やっと明日で終わるようで、ほっとしました。
●夜テレビ付けたら、昭和懐かし「夏に聴きたい曲」があっていた。
中森明菜さんの、「ミ・アモーレ」と「サザンウインドウ」は、当時18歳の明菜さんがかわいくて、衣装も涼しげで、見入ってしまいました!
サザンウインドウは、私のお気に入りで、玉置浩二さんの作曲だから、やっぱかっこよくて、
ユーチューブでも聴いてしまった。
松田聖子さんの「白いパラソル」も可愛すぎた!夏曲万歳!元気が出てくる!
梅雨が明けた!夏に元気が出る曲夏曲 音楽日記:6月27日
もう暑くて、クーラーがないと掃除があまり進まない・・
こんな時は、石川優子&チャゲの「二人の愛ランド」の「夏夏夏夏ココナッツ!・・」
と口ずさむと・・何故か、暑くても掃除が進むのであった。
おばさんか!
梅雨が明けた!夏に元気が出る曲夏曲 音楽日記:6月28日
●今日は、晴天!なので、急いで、布団を干して、あれもこれも、干したら、
また何かを捨てたくなり・・また、色々、洋服と、本を捨てました!
そして、「私って、もしかして、何かを捨てたら、気分が良くなる?
先週のグダグダは、一体何だったんだろう?・・不思議!」と感じたのです。
皆さんも、何かを捨て出したら、気分が良くなるかもしれませんね!
●今日は、とりあえず、掃除して、ショパンのエチュードを弾いただけ。
今は、掃除で頭いっぱいなので、今週中は、掃除に気合いを入れたいと思う。
そして、この夏から・・子供達も、精一杯、受験勉強をして欲しい・・と願う・・
●今日は、掃除の途中、気合いを入れる為に、
アース・ウインド・ファイアー「セプテンバー」を聴きました。元気出てくる曲だけど・・
微妙に夏曲?!9月だ(笑)
やっぱ、掃除が進む凄い夏曲とした曲。マイ、キング曲!
梅雨が明けた!夏に元気が出る曲夏曲 音楽日記:6月28日
●梅雨が明けたらしいが・・感想は、「今年の雨は少なかった・・」
そんな感じ。でも、やっぱり、晴れると元気になるので、掃除を頑張った。
テレビを付けたら、「鬼滅の刃」が今晩あるらしい。
そして、久しぶりに、Aimerの「残響散歌」を聴いてみた。
やっぱ、かっこいい曲ではまってしまう。ここ何週間か、夏の間、映画も出る?
鬼滅がテレビで放送されるので主題歌も聴けて、テレビも楽しみで、この夏元気になれる。
この曲自体、かっこよすぎて、元気が出る曲、私にとっては、今年の夏曲って感じ。
※ユーチューブ元:わくわくルンルン
梅雨が明けた!夏に元気が出る曲夏曲 音楽日記:6月29日
●自分の勉強がはかどらない。英会話を・・と勉強し始めたが、
とりあえず、自己紹介文だけ、今日やっと調べられた。
●生徒さん達の中で、人気なのは、やっぱり、ミセスグリーンアップル。
ダーリンと点描とライラック・・を今日耳コピした。
夏でなくともいい曲で、今度の夏休みに、「全部弾いてね!」と宿題にしたら、
喜んで「わかった!弾いてくる!」と嬉しそうだった。
私的に、今年の夏のミセス曲は、「ブレックファースト」が今一番お気に入りで、
マイ、夏曲!の1曲とした!
めちゃくちゃいい曲で元気が出て感動する。
梅雨が明けた!夏に元気が出る曲夏曲 音楽日記:6月30日
GENERATIONSの「Magic Hour」がとても素敵だ。
猛烈な夏!ではなく、ちょっと、クールな夏!って感じの曲だと思う。
GENERATIONSは、私は、とても品があるなと思っていて、ダンスも歌も曲的にも
とてもセンスが良い、夏に聴いて、シンプルに、癒されて、元気が出る夏曲だと思った。
今日、やっと、子供達の受験勉強が出来そうな、環境をやっと整えた!って感じ。
6月末までに少し整えた感があり、ほっとした。あとは、自分たちで、とにかく、
頑張れ!
コメント