皆さんの中にも、小さい頃、心躍りながら、この北風小僧の寒太郎のうたを、聴いて歌っていた方は、多いのではないでしょうか?
まさに、みんなのうたの名曲ですね。
北風小僧の寒太郎の、映像や歌は、現代でも、冬をイメージする商品のCMなどで、よく流れてきます。
その、現代でも、皆さんの耳に、馴染みのあるうた、北風小僧の寒太郎の、歌詞や歌詞の意味、について、私(わくわくルンルン)が、自分なりに色々な角度から、調べてみました!
北風小僧の寒太郎の歌詞と意味は?(みんなのうた)
北風小僧の寒太郎は、日本の童謡で、昭和の懐かしい時代、1970年代~1980年代に、みんなのうたで放送されていました。
作詞は、井出 隆夫さん。作編曲は、福田わかこさんです。
歌詞は1番~3番まであります。
まず、曲のタイトルの、北風小僧の寒太郎の「寒太郎」の意味ですが・・
「寒の入り」を意味しています。
冬の入り口を、イメージするものです。
そして、●1番の歌詞ですが、・・
北風小僧の寒太郎が、今年も町までやってきました~冬でござんす!
と、歌詞で改めて、冬!と強調して歌っています。
冬が到来しました!という意味になりますね。
●2番の歌詞には・・
「口笛、吹き吹き、一人旅~寒うござんす!」と歌詞があります。
寒太郎が、「口笛を吹きながら」は、主人公の寒太郎は、私は、とてもユニークな男の子ではないのかな?と思いました。
寒太郎がやってきて、寒いんだけど、憎めない・・そんな歌詞です。
そして、1人旅とあります。この歌詞では、私は、何だか、寒太郎は、1人で寂しいのではないか?・・と、ちょっと切ない気持ちになりました。
この歌詞で、そんな気持ちになるのは、きっと、口笛が、ずっと、この北風小僧の寒太郎の音楽で流れていて、歌詞と一致した時、少し、冬の寂しい風情を感じられるからだと思いました。
口笛は、すがすがしく、しかし、時には、1人だという、孤独感も表現してしまう、強調する音なんだと思いました。
そして、●3番の歌詞ですが・・
「電信柱もないている~」とあり
歌詞の中で、よく「ひゅーんひゅーん、ひゅるるん、るん、るん、るん~」と何度も繰りかえされる、うた回しがあります。
その歌回しこそ、この、3番で、とくに、冬の寒さが伝わってくるものとなってます。
歌詞で、何度も繰り返しされる、「ひゅーんひゅーん」は、本当に、寒くてしょうがない、冬の表現です。
※ツイッターに可愛い寒太郎の投稿があってました。本当にかわいいです!
深夜のNHKで北風小僧の寒太郎。新潟東京間を移動してたし歌がマチャアキだった。大人になって気づくことは多い。 pic.twitter.com/RfWoMV7HgX
— や (@yash81F) January 5, 2020
「ひゅるるん」は、「電信柱がなく」?!泣いて?鳴いてしまう?!くらいに、風が回り回っている・・ということになります。
電信柱が泣く?鳴く?ってどういう意味でしょうか?・・・
これは、電信柱が、ゴーゴーとなるくらい、広い原っばや、広い場所の中で、ポツンと立っている電信柱が、音を出しているような、それくらい寒いですよ!と、表現しているのです。
風が回って、電信柱まで、鳴らすくらいの厳しい寒さ!という、歌詞の意味ですね。
そして、歌詞の「雪でござんす」があります。
とうとう、北風だったのが、確実に→雪!に変わったという意味ですね。
私の、大好きな歌詞の中のことばは、主人公の、寒太郎が、自分で、何回も言っている
「ござんす!」です。
この「ござんす!」は、現代では、使わない、昔の江戸、などで、よく使われていたことばです。
私は、すぐに、歌川広重など浮世絵で登場する、「旅人」や「飛脚」の絵が、頭に浮かびました。
そして、その絵の恰好と、この歌の主人公「寒太郎」を照らし合わせてみた時、きゅんとして、かわいらしさを感じてしまいました。
北風小僧の寒太郎の歌詞と意味は?堺正章さんの歌(みんなのうた)
今まで、歌手の堺正章(さかいまさあき)さんと、北島三郎さんが、合唱団と一緒に歌っています。
まず歌手:堺正章さんの寒太郎の歌は・・
1974年12月~1975年1月に、東京放送児童合唱団と一緒に歌ってらっしゃり、放送されました。
※ツイッター投稿にて、堺正章さんが「北風小僧の寒太郎」を歌ってらっしゃるお姿。おしゃれですね。
堺正章が「北風小僧の寒太郎」をうたコンで歌ってて、あの頃へヒュルルーンルンルンルンとタイムスリップ♪ pic.twitter.com/KhAlJuu2dt
— 大滝れんたろう (@rentaro_ohtaki) March 2, 2021
堺正章さんの、「ひゅーん、ひゅーん」の歌詞のフレーズが、高低感あふれる、独特な歌い方で、
絶妙に「ひゅーん」という風の音を、歌の上手さで表現されていました。
とても、しんみりと、味わいがあり、心に響きます。
私は、この堺正章さんの歌う、「ひゅ~ん」の歌詞のところを、何度でも聴きたくなるくらい、大好きになりました。
そこの「ひゅ~ん、ひゅ~ん」だけで、もう、何とも言えない、北風小僧の寒太郎!の醍醐味となっているのです!
皆さんも、とにかく、とにかく!味わいがあるので、是非、聴いて欲しいです!
そして、合唱団の子供達の声が、寒太郎の年くらいで、そう思うと、また、愛らしく、この寒太郎のうたを聴きたい!と思うのです。
風小僧の寒太郎の歌詞と意味は?北島三郎さんの歌(みんなのうた)
歌手:北島三郎さんの寒太郎の歌は・・
1981年12月~1982年1月に、ひばり児童合唱団と一緒に歌ってらっしゃり、放送されました。
さすが大御所! という感じで、安定感がある歌い方です。
※ツイッター公式より北島三郎さん、現役バリバリですね。
【本日10時より発売】
令和・歌の祭典2022
~日本クラウン60周年記念~出演者:北島三郎、瀬川瑛子、鳥羽一郎、三山ひろし、純烈、etc
10月27日(木)16時開演
中野サンプラザホール 全席指定10,000円電話でのお申込み、お問い合わせ
アイエス:03-3355-3553(平日10時~17時) pic.twitter.com/PYr7R0bOIn— アイエス (@aiesu_19711208) August 26, 2022
私は、聴いていて、寒い冬の様子なのに、心が、じんわり温まり、北島三郎さんは、このうたを、笑顔で歌っているのではないか?!と思いました。
そして、聴いていて、何故だか嬉しくなりました。
大人になって聴くと、北島三郎さんの、「祭り」も想像したり、恰好は、江戸?時代風の、あの、北島三郎さんが「祭り」を歌っている時の、バックダンサー達(みこしをかついだダンサー達)が想像できました。
主人公の寒太郎の恰好とも重なり、全部想像してしまうと、うきうきして、聴いてしまいました。
みんなのうた:北風小僧の寒太郎:映像イラスト考察
1970年代の、懐かしい昭和の名曲の代表とも言える「北風小僧の寒太郎」の印象に残っている場面に、アニメーション映像もあります。
寒太郎の可愛い幼い顔は、キュンとしてしまいます。
何と言っても、あの、三度傘姿の寒太郎が、とても可愛いのです。 そして、その旅をしている様子を表現している、動き方!も印象に残っています。
まるで、水戸黄門の、助さんやカクさん・・を思わせるような、旅姿です。
1984年度版も、アニメーションはそのままで、歌をリメイクしてありました。
何度見ても、そのアニメーションは、わくわくして、冬でも元気になりそうな、そして、可愛らしいものです。
私が、その寒太郎の、可愛らしく感じるところは、ふっくらとしたほっぺたと、寒い地方を思わせるような、色白な様子で、寒太郎を、母親みたいな気持ちで見てしまいます。
表情豊かなアニメーション映像も、この北風小僧の寒太郎の歌詞と、照らし合わせてみて楽しめる、醍醐味であります。
それらは、私の記憶に、鮮烈に残っています。
(番外編)北風小僧の寒太郎:田中星児さんの歌(おかあさんといっしょ)
歌手:田中星児さんの、北風小僧の寒太郎は、みんなのうたではなく、1972年のNHKのおかあさんといっしょで、歌われています。
※もしや、作曲されたご本人?!福田わかこさんのツイッターでしょうか?・・投稿されてますね!私的には、ご本人と懐かしい田中星児さんのお姿を拝見したかったです。こんなツイッターを見れて、テンションがあがってしまいました!
田中星児さんは
『北風小僧の寒太郎』
『パパの背広』
『レインマン』
を
『福田和禾子先生が作曲した作品です』と解説付きで歌って下さっただけでなく
『週間福田和禾子』の番組の事も話して下さいました!
感激です! pic.twitter.com/EdVcxZzEIY— エフセタ『週刊福田和禾子』編集長 (@tokuhainarthur) August 8, 2022
私の幼い頃の記憶は、田中星児さんの歌う、北風小僧の寒太郎も残っています。
この田中星児さんの声を聴くと、幼い時の記憶が蘇るという、不思議な現象が起きます。
田中星児さんの、さりげない、誇張しすぎない、さらっとうたう、寒太郎の歌回しと、さわやかな歌声は、また、堺正章さんと、北島三郎さんとはちょっと違った、寒太郎の歌を、味わえます。
私が、生まれてから、すぐ聴いた寒太郎は、この田中星児さんの寒太郎の歌だと思います。かすかに、心地良い記憶があるのです。
北風小僧の寒太郎の歌詞と意味は?感想
みんなのうたの、北風小僧の寒太郎は、とても素敵で、愛らしいうたで、今も昔も変わらず、人気の歌です。
私は、みんなのうたが大好きで、その中でも、この北風小僧の寒太郎は、大人になった今でも、冬になると、メロディーがひょっとした時に、頭に浮かび、つい、口ずさんでしまう歌の、一つとなっています。
大人になっても、歌詞を、全部覚えているくらいです。
私は、冬の寒い、ベランダでの洗濯を干す時や、寒い朝、外出しないといけない時など、自分を励ます時などに、この北風小僧の寒太郎の歌、を口ずさむと、何故か、元気になっていくのです。
私が、小さい時に聴いて、見てきた、寒太郎のその姿は、まだ、幼くて、寂しいだろうに、明るく振る舞う元気な寒太郎の姿だったのです。
北風小僧の寒太郎の歌は、私の心をほっこりとさせてくれ、笑顔にしてくれます。
皆さんも、冬になったら、是非、歌ってみたらいかがでしょうか?
きっと、この歌は、笑顔にしてくれると思います!
コメント