みんなのうた1960年代:ドレミのうた、ねこふんじゃった歌詞考察

みんなのうた

NHKみんなのうたも、歴史があり、60周年になります。

私の子供の頃から、楽しみにして見て聴いてきた、みんなのうたは、学校の教科書に必ず載っている曲もあります。

その、歴史があり、教科書にも載っている曲(みんなのうたで1960年代に放送された)2曲を、考察してみました!



みんなのうた1960年代:ドレミのうた、ねこふんじゃった(歌詞他)考察!

⓵ドレミのうた

⓶ねこふんじゃった

みんなのうた1960年代:⓵ドレミのうた(歌詞他)考察

ドレミのうたは、1962年6月~7月に、放送されました。

作曲は、リチャード・ロジャースさん

作詞は、Oハマースタイン2世さん

訳詞:ペギー葉山さん

歌もペギー葉山さんが音羽ゆりかご会と歌ってらっしゃいます。※その当時のペギー葉山さん画像のあるツイッター投稿がありました。嬉しい!

私の、今まで聴いた「ドレミの歌」で、1960年代の、この!みんなのうたの「ドレミの歌」は、最高に好きです。

みんなのうたの、1960年代に流された、この「ドレミの歌」は、面白くて、楽しい曲です。

映像は、残念ながらなくて、レコードのみです。

この曲は、ペギー葉山さんの歌声が特徴的で、聴いていて、わくわくします。

まず、歌ですが、最初のペギー葉山さんの、かけ声から始まります。

さあ おけいこを始めましょう
やさしいところから
英語のはじめは A・B・C
歌のはじめは ドレミ ドレミ
始まりは三つの音です

※作詞は、Oハマースタイン2世さん 訳詞:ペギー葉山さん 引用

このレコードから流れる声は、本当に、1960年代の時代を懐かしく思いおこさせる雰囲気があり、あの有名な、ド~はドーナツ・・と始まると、気持ちが高まります。

初めて、レコードで聴いた時は、感動でした!

これは、映画、サウンド・オブ・ミュージックをすぐ思い出します。そして、ペギー葉山さんの発音のド・レ・ミは、映画の場面と似ています。(映画も、1960年代に放送されています)

※私の大好きなサウンドオブ・ミュージックの画像:ツイッター画像より、嬉しすぎる!

ド・レ・ミ・・とすすんでいくのですが、ペギー葉山さんが、ソロで歌うところは、全部、感情が込められていて、ド・レ・ミ~最後のドまでが、全部、伝えたいものが、1音ずつ、聴こえてくるので、ビックリします。

ちゃんと、ド~高いドまで、1音まで心こもっていて、これは、凄い!と思いました。

そして、2番の歌詞で思ったのですが、

「どんなときにも、列を組んで、みんな楽しく!ファイトをもって!」・・・

学校や友達同士でも、歌って、お互い、連帯感を持とう!ととてもいい歌詞があります。

そして、次も「空をあおいで~」・・・と、青春のうた!という感じで、素敵な歌詞です。

そして、次・・・「ランラ、ラララララ~」・・・あれ?!、森の熊さん?!、線路はつづくよどこまでも?!の歌詞と同じではありませんか?!・・・ラは、やっぱり、ランラ、ラララ・・が、ぴったりなのです!

もう、この、ラが続くだけで、ご機嫌!というのが、表現されるんだと気づきました。

※ご機嫌のイメージ 「ラ~ラララララ~」と歌っている、スポンジで作ったご機嫌スポンジボブ

そして、最後「幸せのうた!」となります。みんなのうたの1960年代のうた、そのものですね!

2番の歌詞が始まると、バックの伴奏演奏も、少し、リズムが変わり、どんどん面白くなり、とても入り込んだリズムや演奏になってきます。

バックの演奏も、わくわく感がたまりませんし、ペギー葉山さんの、歌い方も、とにかく、飽きずに、面白い!の一言です。みんなのうたの1960年代の歌手、ペギー葉山さんって、本当に凄い!としか言いようがありません。

例えば、ソードー、ラーファー、ミードーレーのところなどは、どこかのオペラ歌手なみに、声量があります。

発音はいいし、歌手ペギー葉山さんの個性的な歌い方のファンになってしまいます。

最後の「ド~」は、ちょっぴり、子供が怖い?!と思うかもしれないくらい、低い声を出されて、「どおー」と、ひょうきんな歌い方をされていてます。私は、子供と一緒に笑ってしまいました!

とにかく、楽しくて、面白い、みんなのうたの、大好きな、1960年代の「ドレミの歌」です。



みんなのうた1960年代:⓶ねこふんじゃった(歌詞他)考察

※ねこふんじゃった・・時のイメージ

ねこふんじゃったは、1966年10月~11月に放送されました。

歌詞は、阪田寛夫さん、作曲者は不詳です。

歌は、天地総子さんが、東京放送児童合唱団と一緒に歌われています。

天地総子さんは、他にもみんなのうたで、「アイスクリームのうた」などもうたってらっしゃいます。コンタックのCMでもお馴染みでしたね。

軽く歌う感じで、1960年代のみんなのうたなのに、今も通じる、ポップスを思わせるノリのよい曲ですね。学校でも、ねこふんじゃったは、すぐ、鍵盤で弾きますね。

そして、このねこふんじゃったは、世界中で、28種類の題名(曲名)がつけられています。

面白いものに・・

ブルガリアでは、「ねこのマーチ」

チリで「犬のポルカ」

ドイツ、ベルギーでは、「のみのワルツ」

キューバでは、アヒルだったり、ハンガリーでは、ロバになったり、

メキシコはサルも・・色々な国で、動物が変わって、面白いですね!

中国では、「泥棒行進曲」だったりします。

ねこふんじゃったの歌詞の中に、

1番が、「ねこをふんづけちゃったら、ひっかいた、悪いねこめー、つめを切れ!・・屋根を降りて、ひげをそれ!」とありますが、とても、ねこ、に対して歌詞がきつめで、ちょっぴり怒ってますね・・

でも、1番の最後は、「ごめんなさい」とちゃんと謝っていて、ほっとします。

2番の歌詞は、ねこが空に飛んでいき、ふわりふわりと可愛いらしい、素敵な歌詞になっています。



みんなのうた1960年代:ドレミのうた、ねこふんじゃった(歌詞他)感想

みんなのうたで1960年代に放送された2曲は、皆さんもおわかりのように、全部、曲調が、とにかく、明るく、踊り出したくなる曲ばかりでした。

そして、ピアノなどでも、とても弾きやすく、簡単に覚えられるので、子供達~大人、シニアまで、音楽を楽しむ、とっかかりを作ってくれる、親しみやすいうた!だということがわかりました。

そのメロディと曲調は、一度聴くと、今も、子供と一緒に歌ってしまいます。

そして、この1960年代の曲は、親子で家族でも、皆でも、60年経った今でも、大いに楽しめる曲なのです。※みんなのうたの1960年代の画像のツイッター投稿がありました。何ともわくわくしてきます!

皆さんも、みんなのうたの1960年代流行ったこの2曲を是非、演奏したり、子供達と歌ったり、もちろん、一人でも、是非、歌って毎日を過ごしてみたらいかがでしょうか?

きっと、楽しい日々に変わることでしょう・・。



 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました