今回は、ブルクミュラーの「アラベスク」の
難易度や楽譜について考えてみました。
実際、私が、ピアノを教えてみて、「アラベスク」は、華やかです。
ピアノを習っている子供達には人気が高く、ピアノ発表会でも
弾けるとかっこいい曲!と定番の曲になっています。
※ブルグミュラー「無邪気」については、こちらもどうぞ↓
アラベスク ブルクミュラーピアノは難しい?:難易度
●初級~初級後半~中級
※しかし、ブルクミュラーの教本自体、
①ある程度の基本の音符が読める
②左手の和音を読めて、弾ける・・
など、ピアノを習い始めて、ブルクミュラーの教本にいくまで、
最低でも約2~3年くらいは必要だと思います。
アラベスク ブルクミュラーピアノは難しい?:何歳~?(何年生)
●しっかりピアノを練習する→小学1年生位でも、弾ける難易度です。
●少しずつピアノを続けてはいるが、なかなか練習しない →それでも、小学4年生位~弾ける難易度です。
アラベスク ブルクミュラーピアノ:楽譜は?
沢山、ブルグミュラーの楽譜は出版社ありますが、
今まで教えてきて、私が教えやすかった!・・私の子供が楽譜が見やすかった!と言ったのは、
下記のブルグミュラーの楽譜でした。参考までに・・
●いわさきちひろカラー絵画付き ブルクミュラー25の練習曲:ヤマハミュージックメディア
この楽譜は、音符が大きいので、小さなお子様でも、読みやすいです。
題名をイメージした、いわさきちひろさんが描いた、素敵なイラストも載っています。
なので、ピアノを弾く前に、そのイラストを見て、子供と一緒に、話をしてイメージして
ピアノを弾いていくと、とても楽しいです。
しかも、音楽用語も詳しく説明して載っています。
●森本拓郎・池田京子 教編(ドレミ楽譜出版社):こどものためのブルクミュラー
→これは、1曲1曲題名の下に、イラストが描かれてあり、イメージしやすいです。
そして、楽譜の下の方に、1曲1曲必ず、練習というのが設けられているので、
最初に、そこの部分を説明して、何度も何度もその練習と書いてあるフレーズを練習出来るので、
私は、「とても効率的だな」と思いました。
●新こどものブルクミュラー25の練習曲:松本倫子:全音楽譜
とても見やすく、表紙が私的には、何故かわかりませんが、見るだけで、わくわくしました。
ピアノを習う者としては、表紙の色が何だか、淡いパステルカラーで、
楽譜を見ていると、開きたくなる練習したくなる楽譜なのです。
ピアノを習っている、どちらかというと、小学生高学年~中学生~高校生、
女子が持ちたくなる楽譜とでも言いましょうか・・中の音符も見やすいですし、
説明もわかりやすいです。
アラベスク ブルクミュラーピアノ演奏のコツ⓵右手難易度★
私は、アラベスクの右手だけの難易度は、星★1つだと思います。
①真ん中部分の
レドシラソ#ーミの、指使いが、まあまあ、難しいです。
②最初ラシドシラ~ずっと続く、最後についている、スタッカートの仕方
③粒がそろうかどうか
を考えて弾くと良いですね。
アラベスク ブルクミュラーピアノブ演奏のコツ⓶左手難易度★★
私は、アラベスクの左手の難易度は、星★★2つだと思います。
①途中、左手が動き出す部分の、粒がそろうかどうか
②真ん中部分の指使い
が、結構難しいです。
アラベスク ブルクミュラーピアノ演奏のコツ③両手難易度★★★
私は、アラベスクの両手全体の難易度は、星★★★3つだと思います。
難しい箇所は、
①真ん中部分の指使いが、右手左手と注意しながら弾く部分
②最後の飛び込んでラストにいく拍子感
です。あとは、音読みが出来れば、難なくどんどん弾きたくなる曲ですね。
アラベスク ブルクミュラーピアノ:⓸アラベスク 意味
アラベスクとは、アラビア風に・・だとか、アラビア風の装飾模様など、
植物・文字や幾何学図形など、唐草がからまったような模様などがイメージできますね。
ピアノを弾いていく時は、最初は、右手が、女性、次は左手が、動いてきたら、男性・・と例えて、
男女がダンスをしているように、イメージしていくと、とても楽しくなります。
最後は、男女とも一緒に、手を広げて、ダンスが終わりました!と、
イメージすると、さらに、良いでしょう。
これは、ピアノを弾いての終わり方も、何となく、終わるよりは、
しっかり意志をもって、ジャーン!と、手首から、しっかりと音を鳴らすと
「これで、この曲(ダンス)は終わりですよ!」と伝えられることでしょう!
ダンスのイメージを大事に弾いて下さいね。
アラベスク ブルクミュラーピアノ:ピアノ発表会にも映える!
実際、小学2年生が、発表会で弾いている様子です。
小学生がピアノ発表会や、ブルクミュラー「アラベスク」が弾けると、
何だか、指を動かす、テクニック的な練習にもなりますし、
ピアノ発表会でも、誰でも知っているので、映えますので、是非、
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
※ユーチューブ元:わくわくルンルン
コメント