高齢者9月の秋の歌!9月の歌で元気いっぱい!童謡・音楽療法脳トレ

音楽

8月も、あっという間にお盆を過ぎましたね!

今回、高齢者施設で、「もうすぐ秋がやってきますよ~、秋ですね~」と、

9月の歌、秋を少しずつ感じるような、童謡季節歌を、選んでみました。

そして、9月~秋を想像して、高齢者の方に、齢者施設などで、

元気いっぱい、音楽療法や脳トレ体操をして頂きたいと思います!

※9月の歌謡曲バージョンはこちら↓

老人ホームで喜ばれる9月の歌謡曲!秋の歌で昭和懐かし音楽体操を!
9月に入りましたね!まだまだ暑い日は続きますが、 今回、老人ホームで喜ばれる、黄金懐かし!昭和の秋をイメージ出来る歌謡曲を選んでみました! 秋を感じて元気いっぱい、老人ホームで、 歌謡曲に合わせて、音楽体操をして頂きたいで...

※実演ブログも是非宜しくお願い致します!↓

幻想即興曲をピアノ発表会で!難易度と弾ける人の割合は?楽譜とコツ
ピアノを習っていて、続けてきた人は、ショパンの幻想即興曲を、いつかは弾きたい!と思うことでしょう。 そして、いつかピアノの発表会でも弾きたい!と思う憧れ映える曲です! 今回、幻想即興曲をもし、ピアノ発表会で弾くとしたら、難易度と...

 

 

 



高齢者9月の秋の歌!9月の歌で元気いっぱい!童謡・音楽療法脳トレ⓵どんぐりころころ

大正10年 「かわいい唱歌」に発表される。

●日本人なら、誰でも知っている秋を感じさせる童謡唱歌ですね!

●「どんぐりころころ」の冒頭の歌詞から、高齢者の方も、9月・秋の歌!と、

どんぐりの木など・・風情を感じられ、ほっこりされることでしょう。

~音楽療法・脳トレ~

●2拍子なので、1・2、1・2で足踏みしながら、歌い出します。

途中、「どんぶりこ!」のところで、足をピタっと止めてみましょう。

そして、また、「さあ大変!」のところでも、同じように、足を止めます。

次の、「こんにちは」と「あそびましょう」でも、足を止めてみましょう。

まるで、子供の頃に、「だるまさんがころんだ」のように、ピタっと止まる動作も、

とても、高齢者にとっては、脳トレで、

しかも昔子供の頃に遊んだ風景が思い出されて、懐かしく、楽しめる歌であります。

※この「どんぶりこ」の言葉の意味は・・・水に、どんぐりが、音を立てて落ちる様子です。


高齢者9月の秋の歌!9月の歌で元気いっぱい!童謡・音楽療法脳トレ⓶赤とんぼ

作詞:三木露風 作曲:山田耕作

大正10年、「樫の実」に発表される。

●私のおばあちゃんが、よくこの「赤とんぼ」を口ずさんでいました。

●まだ、8月中旬ですが、窓をあけて、空を見たら、すでに、とんぼが飛んでいました。

なので、9月の歌・秋の歌!として、涼しさを思い浮かべられる「赤とんんぼ」の歌ですね!

そして、赤色から、夕方の色、秋色、とも秋の想像が膨らんでいきますね!

~音楽療法・脳トレ~

●高齢者の方ですので、椅子に座って、ゆっくり3拍子なので、三角形の、

楽器のトライアングルが目の前にあるかのように、

3拍子を、手を前に出して、リズム取りされて歌って下さい。

1拍目を、両足もかかとでリズム取りしても楽しいですし、脳トレにもなります!

●歌詞が、4番まであるので、例えば、3番・4番になったら、

椅子に座ったまま、

1・2・3の1の時に、左足で、1拍目を取り、

2・3で手拍子をしながら、歌うように、切り替えをされても、楽しいでしょう。きっと、高齢者の方に、笑顔がこぼれる、9月の秋の歌「赤とんぼ」です。

●しかし、歌は、高低差が結構あるので、高い声が出ない高齢者の方は、無理せず、

口ずさむだけでも大丈夫です。


高齢者9月の秋の歌!9月の歌で元気いっぱい!童謡・音楽療法脳トレ⓷里の秋

昭和20年 NHKで放送。

●私は、この「里の秋」が大好きで、秋の歌・9月の歌・・となると、すぐに、この歌を思い出します。

~音楽療法・脳トレ~

●このメロディラインが、高くなったかな?と思ったら、

すぐ低くなった?・・という、微妙な、高低差が結構あります。

まるで、8の字を書いたような、メロディがはまる、素敵な曲なのです。

高齢者の方が歌う時は、無理せず、ある程度でよいので、メロディラインは、軽やかな気持ちで歌われると楽しいですね!

●4拍子です。立って、両手を後ろの方に組んで、2拍ずつで、左右に揺れるように、リズムに合わせ、歌ってみましょう。

●「くりのみ」が歌詞の中で、出てきますが、その時は、大きく、前の方で、

栗の形を真似したり、大きく〇を描いて、歌うと、高齢者の方にも笑顔がこぼれるでしょう。

栗=秋の歌ですね!


高齢者9月の秋の歌!9月の歌で元気いっぱい!童謡・音楽療法脳トレ④とんび

大正7年 大正少年唱歌に発表。

●夏も終わって、秋が近づくと、とんびをよく見ます。

夏の終わり~9月・・なので、9月の歌としました!

●特に、山~海辺へ行くと、よくみるとんびですが、本当に、素敵なメロディラインなので、

歌うと、高齢者の方からも喜ばれる歌だと思います。

●歌の中で、「ピーひょろ~」と聴こえますが、歌詞は、「ピンヨロ~」みたいです(笑)

この「ピンヨロ~」のところが素敵で、はまってしまう、秋の歌ですね!

~音楽療法・脳トレ~

●4拍子です。最初のメロディのところでは、歌いながら、前へ1~2~3~4~と進んでいきましょう。そして、後ろへ戻ってきます。それを繰り返します。

●「ピンヨロ~」の歌詞の繰り返しのところは、両腕を広げて、とんびの真似をしてみましょう。

●高齢者の方は、音楽体操にもなりますので、両腕を左右、力を抜いて、上下に、翼のように、しなやかに揺らすとよいでしょう。


高齢者9月の秋の歌!9月の歌で元気いっぱい!童謡・音楽療法脳トレ⑤月の砂漠

大正12年 少女倶楽部に発表。

●この「月の砂漠」を最初聞いた時は、何とも、渋い!と感じました。

渋くて、かっこいい、私的に秋を感じる歌でしたので、9月の歌・秋の歌!とさせて頂きました!

●短調で、少し、寂しい感じですが、秋の夜も感じさせ、口ずさめるような歌ですね。

秋は、少し、ほっころ、ゆっくり、この「月の砂漠」でも聴いて、

深呼吸、高齢者施設、老人ホームなどの周りなども散歩されるといかがでしょうか?!

~音楽療法・脳トレ~

●メロディが、沢山、付点が付いているので、「タッタタ~」「タッタッタター」と、

短調ながらも、短調ですが、4拍子なので、動きのある秋を思わせる歌だと思います。

●例えば、その付点のところ、「タッタ」のところは、休んでおいて、

「タッタター」のターのところから、足踏みを1・2・3とします。

全部、最初、言葉を、「タッタター」だけで歌い、足踏み、リズム体操をすると楽しいです。

そして、次に慣れてきたら、歌詞を歌ってみましょう。

まさに、高齢者の方には、脳トレ、音楽体操にもなります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました