高齢者施設などで、高齢者が歌って欲しい、6月の歌、夏のうた、元気が出そうな歌を集めてみました!
夏のうたと言っても、まだ、6月は梅雨もあります。
ずっと雨が降っても、高齢者の方が、気持ちが明るくなるように、音楽療法もふくめて
歌ったり、体操などして高齢者の方に、元気を出して過ごして欲しい6月の歌です。
※高齢者が元気になる歌謡曲を集めてみました!こちらも是非どうぞ↓
高齢者6月の歌・夏の歌!高齢者が元気が出る童謡・唱歌・音楽療法も⓵かたつむり
●「かたつむり」作詞・作曲者は不明です。
●明治44年尋常小学校唱歌に発表されています。
●高齢者の方ではなくとも、子供~大人まで、完全なる6月の歌・口ずさむ童謡・唱歌ですね。
●何といっても、付点が独特な、リズムが素敵な歌!です。
●リズムがずっと、付点なので、
(タ~ンタ、タッタ、タ~ンタ、タッタが続いていて)心躍るリズムなのです。
●で~んでん、む~しむし!と、この付点のついているリズムで
可愛いかたつむりの様子が伝わってきますね!
そして、その付点が、また、力強い感じもします。
高齢者の方でも、6月に雨がずっと降っていても、この「かたつむり」の歌は、
元気が出てくる歌ではないでしょうか?!
●歌詞の中で、やり・・とありますが、これは、普段は、かたつむりの頭の下にかくれているそうです。
●でんでん・・とは、出ろ出ろ?!と言っているのでしょうか?・・おもしろいですね!何だか、小さいかたつむりですが、雨の降る梅雨時6月に、元気が出てくる歌詞ですね。
~音楽療法~
①この付点のリズムに合わせながら、手をたたいてみましょう。
②歌いながら、両腕を、前にのばしては、ちぢめを繰り返します。
・・「つの出せ!やり出せ!」の歌詞の時、両腕を前に押す感じに前に伸ばします。
③「頭出せ」の歌詞の時は、頭の方に手を伸ばして、背伸びするようにしてみましょう。
歌いながらだと、脳トレ体操にもなりますね!
※両方の足をしっかりふんばって立っての体操、椅子に座ってもらっても大丈夫です。
高齢者6月の歌・夏の歌!高齢者が元気が出る童謡・唱歌・音楽療法も⓶かえるのうた
●歌詞をおぼえなくとも、高齢者の方でも、皆さん、知っている歌ですね!
よく、小学1年生の音楽の教科書や、ピアノの未就学児、ピアノ習い始め1回目などに、弾かせる曲でもあります。
なので、高齢者の方でも、誰でも気軽に、6月の歌として、すぐに歌える万能の歌です。
●簡単なので、高齢者にとって、6月の歌・夏の歌のベストソングだと思います!
~音楽療法~
●グループを作って頂き、「かえるのうたが~」の歌詞の後に、
続くように、グループごとに、次から次へと、追いかけっこして、歌っていきましょう。
その時、手拍子や、足踏みしながら、歌うとよいでしょう。
高齢者の方の耳からも、声からも、音楽が入ってきて、楽しく刺激で、脳トレ体操みたいになりますね!
●かえるの泣き声の歌詞のところを、違う泣き声の言葉に変えて歌ってみるのも、
高齢者の方に喜んでもらえて、面白い歌になると思います。
高齢者6月の歌・夏の歌!高齢者が元気が出る童謡・唱歌・音楽療法も⓷あめふり
●作詞:北原白秋 作曲:中山晋平さんです。
●大正14年「コドモノクニ」で発表されました。
●この「あめふり」も、リズムの付点が、雨の動く様子や、雨を楽しんでいるような
感じの歌です。
高齢者の方に、高齢者施設で、6月の雨の降る時、雨が続く日に、歌ってもらうと、
沈んだ気持ちも、きっと雨を楽しむ気分に変わったいくような歌でしょう。
●歌詞の中の、蛇の目とは・・大きいのと、小2つの太い輪の模様のことらしいです。
~音楽療法~
●この歌は、5番まであります。「ウンチャ、ウンチャ」と、手拍子しながら、歌ってみましょう。
●高音も、結構、出てきますので、無理のないように、発声練習のつもりで、歌われて下さい。
●最後の、「ランランラン」のところは、足と手拍子と3つそろえて、リズムをとると、
キッパリ感も出ます。最後の「ラン」の終わるところは、
キッパリと、きをつけ~!の号令の感じで、ピシっと終わると、高齢者の方でも、元気が出る感じで、かっこいいですね(椅子に座ってでも大丈夫です)
高齢者6月の歌・夏の歌!高齢者が元気が出る童謡・唱歌・音楽療法も④雨ふりお月さん
●作詞:野口雨情 作曲:中山晋平
●雲の陰の表題で「コドモノクニ」に発表されました。
●歌詞に出てくる、からかさとは・・雨や日光、雪などが体に当たらないようにする、
頭に広げる傘のことらしいです。よく、時代劇など見ていると、見かけますね!
~音楽療法~
●3拍子ですので、
「ウン、チャ、チャ」とウンを休み、チャのところを、手拍子をして、歌ってみましょう。
しかし、高音が、結構出てきますので、高齢者の方は、無理をせず、鼻歌で歌ってみても良いでしょう。
●脳トレ体操としては、手拍子で、ウン、チャ、チャの「チャ、チャ」2・3拍を足踏みされても、良いと思います。
そして、レベルアップとしては、1拍目を横に体をひねったり、
大きく、両腕をハの形に広げて上げて、2・3拍目を手をたたいたりして、脳トレ体操にも発展していって下さいね!
●6月の歌・夏のうた!といえども、体をたくさん動かして、高齢者の方も、元気に過ごして下さいね!
高齢者6月の歌・夏の歌!高齢者が元気が出る童謡・唱歌・音楽療法も⑤てるてるぼうず
●作詞:浅原鏡村 作曲:中山晋平
●大正10年6月「少女の友」に発表されました。
●「てるてるぼうず」の歌は、しっとりとゆっくりめに歌う、6月のうた・夏のうたです。
~音楽療法~
●脳トレ体操としても、2拍子ですので、高齢者の方には、1拍目に、手拍子をしてもらいましょう。
「てるてる坊主~」の時は、体を左右に動かしましょう。
リズムを取りながら、最後は、両手をのばしてみましょう。
高齢者6月の歌・夏の歌!高齢者が元気が出る童謡・唱歌・音楽療法も:まとめ
高齢者の方が喜ぶ、6月の歌・夏のうたは、梅雨時でも、高齢者施設にいても、
少しのスペースで動けて、歌うことによって、ニコニコ笑顔が見れたら嬉しいですね!
私も、あと何年かすると、すぐ高齢者と呼ばれるようになります。
この6月の歌を、考えてみたことによって、何年後かに高齢者になった時に、すぐに思い出して、歌えて・・そして、楽しい気持ちになるような気がしてきました(笑)
雨が続いていても、歌や音楽体操によって、高齢者の方が、毎日が楽しくなるよう過ごせるよう、
願っております!
コメント