1円玉の旅がらすのうた:歌詞・歌手(晴山さおり・氷川きよし)考察

みんなのうた

この「1円玉の旅がらす」のうたは、1990年代に流行った曲で、

作詞を荒木とよひこさん、作曲を、弦 哲也さんがされています。

みんなのうたでも、1990年2月~3月に放送されました。

今回、この「1円玉の旅がらす」について、考察してみました。

1円玉の旅がらすのうた:歌詞・歌手・うた考察

まず、この「1円玉の旅がらす」という、インパクトで、お金が曲のタイトルというところが、おもしろいのですが、

では、何故、こんな「1円玉?」という、お金の名前がつく題名にしたのだろう?・・・と自分が若い頃、不思議に思っていました。

そして、思い出してみると・・その時代、1990年代・・消費税が3パーセントがスタートした時期です。

なので、1円玉が多く、世の中に出回って、1円玉が活躍する!という意味で、この、

「1円玉」で「旅がらす」は、出回っている!という意味で、曲のタイトルは、つけられたのだろう、1円玉なのだろうと思いました。

この歌をうたっている歌手お二人も、久しぶりに聴いてみました。



1円玉の旅がらすのうた:歌手(晴山さおり)の歌を考察

この「1円玉の旅がらす」は、晴山さおりさんが歌ってらっしゃいますが、とにかく、うまい!の一言です。

1990年代(1990年2月)に、この曲は、みんなのうたでも、うたわれていました。

晴山さおりさんは、この曲で、日本レコード大賞・最優秀新人賞(演歌部門)・日本有線大賞と他にも、たくさんの賞を、受賞されています。※ツイッターに、その当時の晴山さおりさんの画像が投稿されていました。嬉しいですね。

晴山さおりさんの「1円玉の旅がらす」のうたの感想ですが、「1円だって~」のところが、

毎回味があり、大事にうたってらっしゃいます。本当に、1円玉でも大事!と伝わってきます。

そして、歌詞全てを、心をこめて歌ってあり、のばす言葉を歌われる時は、とても、他の歌手の方では、真似できない、独特の歌い方をされています。

そこがうまくて、何回も聴きたくなります。

例えば、「1円玉の~た~び~が~ら~す~」の、高いところから低くなるところは、その、のばす言葉の、喉の鳴らし方がうまくて、ほれぼれします。

「あ~あ~」の、低いところから、高音へ、いくところ歌詞のところも、のばすところが、微妙に刻みながら、高音まで到達する歌い方をされるので、何て凄い歌い方をされるのだろう?!と驚きます。

晴山さおりさんの、この「1円玉の旅がらす」は、はっきりしていて、とても、かっこよいです。

全体的に、メリハリのついた、でも、2回くりかえしは、それぞれ、違った感情のこもった歌い方で、全然飽きさせないのです。

晴山さおりさんの歌う「1円玉の旅がらす」は、聴けばきくほど、昆布のように味があり、何回でも聴きたくなり、私は、その歌声にはまりました。



1円玉の旅がらすのうた:歌手(氷川きよし)の歌を考察

氷川きよしさんの「1円玉の旅がらす」は、もちろん、超うまいです!

安定していて、聴いていて、ほっとします。

氷川きよしさんが、この「1円玉の旅がらす」を歌うと、歌詞が、自然と入ってきます!

また、メロディーの旋律も頭に残り、印象深くなります。

氷川さんが、あまり、自分を誇張せず、さらっと安定した歌い回しで、歌われるので、気軽で、さわやかな「1円玉の旅がらす」のうたとなっています。※ツイッターに、氷川きよしさんが歌う1円玉の旅がらすが投稿されていました。

それは、逆に、プロだから出来る技だなと思いました!氷川きよしさんが歌ってらっしゃいますが、全体的にくせがありません。また晴山さおりさんとは、違った「1円玉の旅がらす」です。

「1円玉のた~び~が~ら~す~」の「た~」の音程は、全くずれもせず、直球で、「た~」と歌われています。

私は、そういう、氷川きよしさんの高度な歌のテクニックに、感動しました。

歌詞と、メロディライン、歌声が、バランスよく、理解しやすく、心地良いです。



1円玉の旅がらすのうた:歌詞を考察

1番の歌詞の大まかな内容ですが、

1円玉です。旅をしています。独りぼっちでどこからともなく旅をしています。

※旅がらすとは、旅をしながら暮らす無宿渡世人(むしゅく とせいにん)のことです。

黒っぽい姿で全国を飛び回っているので、カラスに例えて「旅烏(たびがらす)」と呼ばれています

明日は、温泉の町、●の町(へ行こうかな~)

あ~出世街道~・・

2番の歌詞の大まかな内容ですが、

好きなあの娘を振りきって、生まれ故郷に母がいます。恋もしたいですし、夢も見ます。・・・

・・ここの様子は、三度傘姿とマント姿で、江戸時代風の旅人風の1円玉が、まるで、助さん、角さんの姿みたいに、旅をしている姿を、想像してしまいます。

いろいろな場所を旅をしている・・という歌詞の内容では、

あの、北風小僧の寒太郎のうたを思い出してしまいますね。

歌詞の中で、よく繰り返されるのが、「1円だって~」「1円だって~」なのですが、

今まで、スポットライトの当たらなかった、1円玉が、この1990年代の消費税が始まり、

1円玉が、たくさん使われるようになったので、忙しく、あちらこちらへ、注目され、活用され、色々なところで出番があり、旅をするようになったということを意味しているのでしょう・・。



1円玉の旅がらすのうた:まとめ

この1円玉の旅がらすは、明るく、調子もよく、日本っぽい言葉や、日本の代表する音楽「演歌」で、その時代の、金融経済を表現しているところが、とても素敵で面白いところだと思いました。

晴山さおりさんと、氷川きよしさんのそれぞれ違った、素晴らしい「1円玉の旅がらす」を、

是非、皆さんも、楽しみながら聴いてもらいたいと思いました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました