今回は、ブルクミュラー「進歩」についての楽譜考察をしてみました!
この「進歩」は、とても、明るい曲です。
ブルクミュラーに入っていかに、この「進歩」を弾きこなせるか?
自分自身を見つめる曲!それが「進歩」だと思い、楽譜を考察してみました!
進歩・ブルクミュラー25の練習曲!ピアノ楽譜考察と進歩の意味は?①言葉の「進歩」の意味は?
●そもそも、
「進歩」しんぽの意味は・・
物事が良い方へ、変化していくこと・・という意味らしいです。
●社会の状態もそうですし、人や文化にも、
上達する、発展する!という意味で、「進歩」という言葉は、
沢山、あてはまりますね。
●その他にも、徐々に良くなる様子・・でも「進歩」はあてはまります。
変化のスピードは、「発展」「革新」「革命」の言葉よりも、
「進歩」の方が、程度は速くない(遅い)感じのことを
言っているようです。
進歩・ブルクミュラー25の練習曲!ピアノ楽譜考察と進歩の意味は?②楽譜上での「進歩」の意味は?
●ブルクミュラーの25の練習曲の楽譜は、沢山、世の中にはありますが
「進歩」の楽譜ページを、無の気持ちのままで、そのまま、見た感じ、やはり
3番の「牧歌」などよりは、6番の「進歩」の楽譜は、音符がまるで、
走っている感じがします。
全く、ピアノを習ってない人でも、「前へ進む!」という感じが取れます(笑)
●練習していくと、
この6番の楽譜を見て、難しそうだったものが、とにかく、音読みをして、片手ずつ練習する。
だんだん両手で弾けるようになり、とてもスムーズに弾けるようになってい。
その上達していく様子が、まさに、「進歩」この楽譜の題名「進歩」だと
私は思えてならないのです。
このブルクミュラー6番「進歩」の楽譜を見ながら、自分自身の明るい将来を想像する!
そんなブルクミュラー「進歩」は、元気が出てくる曲なのであります。
進歩・ブルクミュラー25の練習曲!③ブルクミュラー解釈の「進歩」の意味
ある楽譜の解釈では、
この曲の作曲者、ブルクミュラーさん自身がフランスに行った時に、
その街の様子や、車や建物が、どんどん近代的に、発展していく!
その様子を見て、「進歩」と題名が付けられたとも、記載されていました。
街が発展していくのを想像して、ピアノを弾くと想像豊かになり、
音もキラキラして、昇っていく感じは、そのもの「進歩」だと思います。
このブルクミュラー6番「進歩」の楽譜を見る限り、一息もつけない、
気が抜けない、音符が動きっぱなしの、発展していく感じが読み取れる
「進歩」なのです(笑)
進歩・ブルクミュラー25の練習曲!④「進歩」:類義語
「進歩」の類義語は、・・
「進化」「進捗」「上達」「発達」「向上」などです。
よく、ビジネスでは、「進捗状況を報告して」などの言葉を耳にしますが、
やはり、業務などの進み具合がどれくらいか、物事がどれくらい進んでいるのか?を
表すことばですね。進むこと!で、前向きな言葉ですね!
進歩・ブルクミュラー25の練習曲!④「進歩」楽譜1~8小節までピアノのコツ
●「進歩」は、ブルグミュラー25の練習曲のうち、6番目に載っています。
私の印象から、4番頃から、まあまあ難しくなったな・・という感じが取れます。
●しかし、弾きやすい、ハ長調、4拍子です。
●速さは、アレグロで、♩=116だとか、楽譜によっては、132だとか、速い曲です。
●ブルクミュラー楽譜「進歩」を見ると、最初は、ハ長調の音階の指使いを復習するかのようです。
ここで、しっかり、音階の練習が出来ているかが試されますね。
●そして、右手は、スタッカートとスラーの組み合わせが出てきます。
結構、音と音とが離れているのを少しずつ降りてくるので、
戸惑うかもしれませんが、その距離感をつかめるように練習していきましょう。
右手の、スタッカートのファレレシ・・とおりてくるところは、
キラキラした音が出ると良いですね!
●左手は、最初、右手と二重奏が綺麗に響くように、左手は、右手より、ほんの少し
弱くした方が綺麗に聞こえます。気をつけましょう。
●左手のスタッカートも、そのまま、しっかり、指を立てて、降りていかねばなりません。
その左手の指の幅も、左手が慣れるまでは、カチっと手首を少し固めるように、
幅感覚、指先を意識して、練習していきましょう。
進歩・ブルクミュラー25の練習曲!⑤「進歩」楽譜9~最後小節までピアノのコツ
この「進歩」の楽譜9小節目からが、右手も、左手も、音と音との幅感が鍛えられる部分です。
なので、結構、音をはずしたりして、難しいです。
シンコペーションで弾かなければならないので、難しいです。
シンコペーション、アクセント、リズムに慣れてきたかと思いきや、
最後の段で、反対になり、反対になったがために、ミスしたりします。
この楽譜の、面白いところでもあります(笑)
ゲームで言うと、やっとクリア出来るかと思いきや、最後のゴール手前で、
まさかの敵が現れる・・的なミッションがあります(笑)
そして、それをクリアしたら、D.C(ダカーポ)があるので、最初に戻ります。
あとは、Fine(フィーネ)までまた、弾ききりましょう。
「進歩」ブルクミュラー25の練習曲⑥ピアノ実演
今回は、中間部分~戻ってくるところを短くして録画してみました!
※ユーチューブ元:わくわくルンルン 一部省略
他のブルクミュラー25の練習曲についてはこちら↓









コメント