今回、朝ドラあんぱんの主題歌「賜物」は、ひどい曲なのか?
RADWIMPSさんが歌う「賜物」とは、どんな音楽なのか?・・
よく、あんぱん主題歌=ひどい!とネットで目にしますが、
「賜物」のどういったところが、ひどい?そんな風に言われてしまうのか・・
実際、音楽を聴いて考察してみました。そして、自分なりに、
ピアノアレンジして、実際、弾いてみました!
あんぱん主題歌「賜物」はひどい?①RADWIMPSについて
●今回、朝ドラ「あんぱん」の話は、
あんぱんマンの生みの親、やなせたかしさんとその奥さんの話ということです。
※だいたい、昭和10年頃~の時代スタート内容とのこと
その、昭和初期時代の話しの内容に、
今が旬!最先端の音楽をいく!RADWIMPSさんが、曲を提供されました。
ちなみに、
RADWIMPS・・の意味は・・「かっこいい弱虫、見事な意気地なし・・」
といった意味らしいです。
正反対をつづる感じですね。強弱や、長短所・・ってな感じでしょうか。
最新の音楽を創ってらっしゃるイメージですが、バンド名は、人間くさいですね。
あんぱん主題歌「賜物」ひどい?②RADWIMPSの音楽
●あんぱんの主題歌「賜物」ですが、私が聴いてみての感想ですが、
結論を言うと、全然、ひどくない!です。
皆さんが、言っているのは、多分ですが・・
今まで、歴代のNHKの朝ドラの主題歌にしては、テンポ感あり、そして、
映像も斬新!
朝、ほっと一息の時に、お茶でも飲ん見ながら、見る、聴くには、
ちょっぴり、その音楽、テンポ感が、速い・・悪く言うと、忙しく感じる・・
のかもしれませんね!
あんぱん主題歌「賜物」ひどい?③「賜物」歌詞は?
●言わずとしれず、RADWINPSさんが作る歌詞には、
死生観というか、人生そのまま語っているように思えます。
●しかし、そのとても、死生観を大事に歌っている歌詞が、今回、
あんぱんの主題歌「賜物」は、音楽が割りと速いので、
ちょっぴり、早口言葉のように聞こえて、
「何を言っているかわからない、あんぱん主題歌・・ひどい・・」と
なっているかもしれません。
プラス、斬新な映像も目に映ってくるし、歌詞が入ってこない・・
というものではないでしょうか・・
しかし、それは、賛否両論で、私も含め、私の子供達には、とても好印象でした。
私的には、あんぱんの主題歌「賜物」で、ひどい?とまではいきません。
全然、かっこいい曲の印象しかありません。
さわやかで、走っていく感じの歌詞。
とにかく朝聴くと、「よし、今日もやるぞ!」と、
元気が出てくる主題歌、歌詞なのです。
あんぱん主題歌「賜物」ひどい?④リズム感
とにかく、リズム感、速いので、その速さが、
ちょっと、受けいられにくい可能性があるとも思いました。
ちょっぴり、朝に聴くには、色々な音楽の要素がありすぎて、
のんびり朝を過ごしたい人には、ちょっぴり、リズムが速いと、刺激があり、
それが・・「ひどい」と思われる可能性があるのかなと思いました。
●私は、最初、朝ドラ「あんぱん」の時代内容からすると、
「少し、落ち着いたバラードっぽい曲かな?」と予想していましたが、
その私の予想を逆手にとって、とても、かっこいいテンポ良い現代曲で
、私的には、良い意味で、裏切られて(笑)とても、斬新に感じました。
朝、この「賜物」を聴くとステップを踏みたくなるようで、毎日
笑顔にさせてくれる音楽だと思います。
これが、今風の音楽に合わせて、斬新、最新音楽なのに、
「曲が速すぎて、歌詞の内容が伝わらない、ひどい・・」と
受け止められる可能性があるのかな?と思ったのでした。
あんぱん主題歌「賜物」ひどい?⑤話の内容と音楽のギャップ
RADWINPSさんの「賜物」は、音楽の全体構成として、
①現代風
②全体的に、最初から最後まで、飽きさせない、飛躍感ある曲です。
③現代人が大好きになりそうな、元気になっちゃうテンポ感ある曲なのです。
しかしながら、
朝ドラ「あんぱん」の話の内容、時代は、昭和初期~スタートの話なので、
斬新で、最新の音楽が、「話の内容・時代とマッチしていない!ひどい・・」
言われたかもしれません。
RADWIMPSさんが今回作った、あんぱん主題歌「賜物」には、
国語の文章でいう、起承転結が、あるのかもしれません。
きちっと感もあるし、強弱メリハリがわかりやすいです。
そして、同じ音が何回も続く、
音遊びっぽいのもあります。そこの歌詞は、最後は、ちゃんとおさめている感もあります。
それも、もしかして、ちょっぴり、ふざけている・・
「ひどい・・」と思われたかもしれません。
あんぱん主題歌「賜物」ひどい?⑥今までの朝ドラ主題歌との比較
そして、私は、この、あんぱんの主題歌「賜物」を1回聴いただけで
そのRADWIMPSさんの音楽性、歌詞が、今までの朝ドラ、主題歌にしては、
今までにない、まれにみる、大胆さに、はっとさせられたのでした。
守りの音楽ではなく、あえて、攻めにいったあんぱん主題歌!と思います。
まあ、それが、結果として、「ひどい・・」となったかもですが。
賜物 RADWIMPS ③「賜物」の意味は?
賜物・・そもそもの言葉の意味は?
天や神から頂いたもの
他者から、受けた恩恵や、良いことや試練などの結果、与えられた成果
という意味らしいです。
賜物 RADWIMPS おまけ④オープニング映像も考察してみた
オープニング映像が凄い!
●このRADWIMPSさんの「賜物」の曲に合わせて、オープニング映像が流れますが
それが、またとにかく圧巻!
私は、最初見た時、「これは、本当にNHKの朝ドラ?」と思ってしまった程です。
●昭和初期の、映像かと思いきや、現代風で、アート感極まりなかったです。
最初、白が主体の、昔の昭和初期の建物が、
だんだん、鬼滅の刃の、無限城の、階段?!のような?!
四角いキュービックが足元に出てきて、
どうなるのだろうかと、その映像は、立体感、3D?4D?って感じの映像になり、
目が回りそうな感じもあり、驚き感もありました。
●ぐるぐる回る、それは、
まるで、ユニバーサルスタジオの中の、ハリーポッターの乗り物に乗った時のような、
幻想の世界感もあります。
そして、最後のあたりは、色鮮やかになります。
それに、心奪われ、昭和感→現代風になるのです。
白っぽい感じが、だんだんと、明るく、近代化していき、
色鮮やかで、優しい感じになります。
●アンパンマンの絵本のように、アンパンマンが空を飛ぶような感じで、
その背景色は、まるで、昭和→現代へと続く、沢山の夢と希望が詰まっているようなのです。
●アンパンマンの絵本からは、あんぱんを、自分のことはさておき、
困っている人々へ、惜しげもなく分け与える、アンパンマンの姿は、
まさに「賜物」だと思いました!
私が思うに、「賜物」とは・・主人公、そして、その妻、
そして、子供~大人まで感動するアンパンマンの話の内容、
有名な「アンパンマン!」の物語を、この世に作り出されたこと!
・・それらが、まさに「賜物」ではないかと思ったのでした。
そして、もう1つ、
この、音楽、映像、全ても、私にとっては、感動の連続で、
私にとっての「賜物」なのでした(笑)
賜物 RADWIMPSの歌詞考察⑤歌詞からの「賜物」とは?
●私は、RADWIMPSさんが奏でるメロディー音楽は、
一瞬一瞬を全力で生きる!という力強さと、
儚く、消えてしまうものへの深い愛が、込められている!と思います。
時代は、移り変わっていきます。
歌詞の最初が、涙・・にえらく、縁がある・・とあり、
ずいぶんと、「生きる意味」を考えている主人公なんだなと思います。
もがいてもがいて、「生きる意味」を探しているようです。
・・そして、それが、君だったり、自分の特技だったり、譲れない大好きなもの、友達、家族、
優しくしてくれた周りの人々・・など、それらが全部「賜物」であり、
また、気付けたことも「賜物」なんですね!
ここまで、わかってくれると、あんぱん主題歌=ひどい・・には
ならないと思うのですが、ちょっぴり、私は、この「賜物」の曲が大好きなので、
そう思われることが残念で仕方ありません。
賜物 RADWIMPS ⑤ピアノ弾いてみた
実際、まだ、ピアノ楽譜がなかったので、大まかに、アレンジして、
ピアノ弾いてみました!
あんぱんの主題歌「賜物」のピアノを弾けたことが私にとっては「賜物」でした!
ちょっぴり弾いてみましたよ(^^)/サンバ風
※ユーチューブ元:わくわくルン



コメント